Homilog

たまに頑張る。

奥多摩の高水三山を縦走!霜柱をざくざくしてきたよ:)

奥多摩の人気登山コース、高水三山に行ってきました。高水三山は、高水山(たかみずさん)、岩茸石山(いわたけいしやま)、惣岳山(そうがくざん)の三山の総称です。霜柱をざくざく踏みしめながら進む山道はすっかり冬景色になっていました。コースの感想と役に立ったアイテムについて振り返ります:)

約5時間の高水山ー岩茸石山ー惣岳山縦走

高水三山はいずれも標高800mに満たない低山ですが、山頂から見渡せる景色がとても良いです。私が住む新御徒町駅から最寄りの軍畑駅まで電車で約2時間。都心からのアクセスの良さも魅力の1つだと思います:)

9:13 軍畑駅到着

まずは高水山の登山道入り口を目指して軍畑駅を出発します。軍畑駅から登山道入り口までは少し遠く、迷いながら進んだので20分ほど歩きました。崩れかけた標識がところどころにあったので、それを頼りにします。

9:43 高水山登山開始

f:id:homilog:20171217170130j:image

高水山山道の入り口にある立派なダムを眺めながら、段差のある階段を登っていきます。道の傍を流れる川のせせらぎの音に癒されながら、ひたすら歩みを進めます。(シェアメイトに教えてもらった豆知識なのですが、両手のひらを耳に添えて川のせせらぎの方向に手を開くと、音がより一層鮮明に聞こえます👂)

f:id:homilog:20171217170159j:image

山頂の手前で高水山・常福院がありました。ベンチがあったのでひと休憩。不動堂前の左右に和犬のような狛犬が鎮座していました。和犬の狛犬が置いてあるお寺って珍しいですよね。しかも左右の狛犬は阿吽になっていました。可愛かったので激写🐶!

f:id:homilog:20171217170218j:image

11:03 高水山ピーク

霜柱をざくざく踏んで遊びつつ、山頂に着きました!登山開始からの所要時間は約1時間20分。標高759mの低山とはいえ、やっぱり空気が澄んでいる!東京では味わえない空気の美味しさを堪能。幸せだ〜

f:id:homilog:20171217172907j:image

ランチスポットは岩茸石山山頂がおすすめとのことで、高水山から岩茸石山に向かって縦走しました。スギの木に囲まれた細道とその傍に広がる広大な山々の景色に感動しっぱなし。たまに木の間から見える木漏れ日に心も暖かくなりました🌞

f:id:homilog:20171217170602j:image

11:30 岩茸石山ピーク

f:id:homilog:20171217170731j:image

岩茸石山に到着!標高793mと高水三山のなかで一番高い山です。お腹がペコペコなのでランチをさっそく準備。カップラーメンを持ってきたものの、まさかの水の買い忘れ!登山メンバー5人で持っている水をシェアしながらなんとか人数分のお湯が準備できました💡それにしても、山頂で食べるカップラーメンはなんでこんな美味しいのか....

13:15 惣岳山ピーク

最後の山、惣岳山を目指して12:40に登山を再開!道中は岩場が多いので慎重に歩みを進めます。アップダウンが多く、ランチで回復した体力も少しずつ削られ、ふくらはぎもパンパンで足が上がりません。あともう少し!というところで大きな岩場にぶつかりました。慎重に足を置きながらなんとか登り終え、惣岳山のピークに到着!

f:id:homilog:20171217172223j:image

惣岳山の下に黒のマジックで書かれた「760m」に突っ込みの嵐。笑

14:40 御嶽駅付近に到着

ランチタイムをのぞいて約5時間で高水三山の縦走登山が終了しました!もっと体力に余裕があったらこのまま御岳山にいきたかったです。

今回の装備で役に立ったもの🔧

【手袋】

12月の冬山は寒さで指先が痛みそうだったので手袋を持っていきました。防寒はもちろん、岩や木などを触る機会が多かったので手のプロテクトにもなりました!

f:id:homilog:20171217170845j:image

モンベルで購入したクリマプロ 200は指が細くて短い女性にとてもぴったりです。私の指は短いらしく、色々な手袋を試してみても長さが合わなかったのですが、クリマプロだけは唯一ぴったりはまりました。

モンベル | オンラインショップ | クリマプロ 200 グローブ Women's

次回の登山でやりたいこと🏔

登山の醍醐味は自然と山頂で食べる温かいもの!ということで、次回は山頂鍋に挑戦してみたいです。クッカーに材料を入れてジップロックでまとめておけば、火をかけるだけで調理できるらしいので、ぜひやってみたい!

あと塔ノ岳を悪天候で2回キャンセルしているので、次回こそは登りたいです。

アイゼンも準備しなきゃだなぁ。

次回も楽しみ☺️