Homilog

たまに頑張る。

人工知能×食の可能性について考えてみる

f:id:homilog:20160501192315p:image

人工知能×食の可能性について興味がわいた日曜日。そのきっかけと可能性について日記感覚でだらだらと書いてみる。

まず、この発想が生まれたきっかけは、先日参加した人工知能シンポジウムで開催されたパネルディスカッションだった。

「次世代のAI技術」と題されたそのパネルでは、国内の人工知能研究の第一人者である松尾先生がパネリストとして参加していたのだが、先生が思い描く人工知能戦略「日本を世界の台所にするぞ計画」がとても斬新で印象的だったのだ。
””

たしかに、日本の強みを生かした戦略は何ぞや?と考えたときに、「食」は実現がそんなに難しいそうじゃないし、日本が勝てる可能性が高そう。


では、市場は本当に存在するのかを考えてみようじゃないか。

タイに住んでいた自分の体験談をもとに考える。たしかに外国人(タイ人だけでなくいろんな国の)からの日本食人気はすごかった。

たとえば、日本食チェーンの大戸屋はタイにたくさんあるのだが、常に満席。値段は日本のよりもやや高めに設定しているのにも関わらず。(余談ではあるが、シンガポール大戸屋の場合、定食の価格は日本の4-5倍の値段。物価の高さもあるけど、この価格でも客足があるのだから驚き)

とまぁこんな感じで大戸屋ひとつにしてもその人気っぷりがわかる日本食。でも、日本人からするとその完成度はイマイチだったりする。(さすがに大戸屋クラスのチェーン店ともなると品質は安定しているけれど)

食材が揃わない、といった理由がやっぱり大きいからか、日本の味を完コピするのは難しい。でも、人工知能の力を借りることで、海外でも簡単に食材を栽培することができる機械や技術が生まれたら?

駐在員あたりの日本人にとっては万々歳だろうし(需要)、日本食チェーンや現地の日本食屋さんも安定して食材を手に入られるから万々歳(供給)……

技術的に可能かどうか問題はひとまず置いて、その可能性について考えるとすごいチャンスやんけと思う。

実際に人工知能×農業の動きはあるようだし、国内の動きについてリサーチしてみようかなっと。